摂理に沿った生き方を始めた当初は「摂理に沿った生き方しないといけない」という想いの元に行動していきます。 そのため、過ちを犯すことへの恐れが強まるでしょう。 これは間違いというわけではありません。 摂理に反した生き方をし・・・

摂理に沿った生き方を始めた当初は「摂理に沿った生き方しないといけない」という想いの元に行動していきます。 そのため、過ちを犯すことへの恐れが強まるでしょう。 これは間違いというわけではありません。 摂理に反した生き方をし・・・
人間は精神進化を遂げるほどに「自身の感情」から解放されていきます。 感情とは周囲の状況に合わせて変化していくものであり、極めて不安定な性質を持っています。 良い気分、悪い気分にしろ、周囲の状況に合わせて感情が振りまわされ・・・
人間は精神進化を遂げるほどに、愛のある動機で様々な行動を起こすことができます。 すると、その行動は摂理による叡智を帯びたものになっていきます。 行動の動機に愛があればあるほどその行動は本質的に良い報いがあるでしょう。 例・・・
人間は誰しも自己像(セルフイメージ)を持っていますが、摂理はあらゆる自己像を破り、さらに大きな可能性へと導いてくれます。 今回は、『摂理における自己像の役割』についてお伝えいたします。 例えば、 「自分は初対面の人に対し・・・
摂理(カルマの法則)の事を「人にした事が自分に返ってくる法則」と考えている人は多いでしょう。 その通りです。 ただ、 『他者に対して行った行為と、少し違う形で返ってくる』と考えるのが正確と言えるでしょう。 中でも、その出・・・
陽気な気持ちの方が心地良いために、 「ポジティブな気持ちを保たなければいけない」 という思いに囚われがちです。 しかし、摂理とは自信を持った人間を助ける存在ではなく、不安な気持ちを持つ人間を助ける存在と言えます。 人間は・・・
人格から思念が作られ、思念から行動が作られていきます。 今回は、『人間が放つ思念の価値』についてお伝えいたします。 私たち人間は日頃から様々な思念を出すのですが、その全てが、必ず何らかの結果へと繋がっています。 例えば、・・・
この世の出来事だけを観れば、 「一方的に誰かが被害を受ける」 という状況が沢山あるように思われます。 しかし、実際の所は、 誰かの手により一方的に他の誰かに迷惑がかかることはありません。 迷惑をかけられた場合では、必ず、・・・
この世に不公平が蔓延している理由を権力者の責任にする人は多いです。 実際はそうではなく、権力者が行う選択は大多数の人間の選択により成り立っています。 例えば、 莫大な資産を持つ人の投資先は、より多くの需要が見込める分野で・・・
「摂理に沿った生き方をする」というと、 あらゆる奉仕は無償で行うものであるという印象が強いかもしれません。 以前に、下記のページでも 物的報酬が少ない中での貢献は本質的報酬が多くなると書きました。 ↓ 報酬に見合わない労・・・